文部科学省 大学 カリキュラム

2016/03/31 発表元:文部科学省文部科学省の大学教育部会は、「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー),「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)及び「入学者受入れの方針」(アドミッション・ポリシー)の策定及び運用に関するガイドラインを発表した。これらのポリシーは大学教育の質的転換を図る上で極めて重要であり、全ての大学がこの3つを一貫性あるものとして策定し公表することが求められている。ガイドラインは、各大学においてポリシーを策定し運用する際に留意すべき点をまとめたもの。人気キーワード学ぶと働くをつなぐキャリア関連ニュースなど、当サイト最新情報を無料のメールマガジンにてご確認いただくことが可能です。学ぶと働くをつなぐ キャリアの広場 | COPYRIGHT © 日本語; English; メニュー. 本事業は平成24å¹´3月31日をもって終了しました。

Copyright (C) 2009 IPE戦略的大学連携事業 広報事務局.

DP(ディプロマ・プログラム) DP(Diploma Programme)は16歳~19歳までを対象としており、所定のカリキュラムを2年間履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると、国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)が取得可能なプログラムです。

(学修案内は超スマート社会における先端技術を研究開発する上で必要となる基幹的学力を修得するため、本プログラムで厳選する人工知能・量子科学に関する科目の取得を中間審査の通過条件とする。基幹的学力を身に付けた上で、人工知能・量子科学を活用した教育研究に取り組む。本プログラムで厳選するサイバー空間およびフィジカル空間に係る専門科目の取得を修了要件とする。両空間の知識を修得することで超スマート社会へ向けた「専門学力×独創力」を養う。異なる分野を専門とするメンターを設定する。これにより、異分野の客観的視点から見た教育研究の意義の確認や課題解決の指針を得る。また修博一貫して担当学生の指導を行うことにより、ラボローテーションのような短期的な経験では得られない継続的な効果を得ることができる。専門力と俯瞰力を涵養するために、超スマート社会推進コンソーシアム参加機関(国研、民間企業、自治体等)の協力を得て超スマート社会創造科目群を開講し、実社会の課題や超スマート社会の実現に向けた先端技術を学ぶ。本科目群から所定の単位を取得することを修了要件とする。超スマート社会推進コンソーシアムの参加機関に赴いてオフキャンパスプロジェクトを実施することを修了要件とする。自身の専門とは異なる分野の機関におけるオフキャンパスプロジェクトを経験することで、超スマート社会を俯瞰できる人材を育成する。プログラム参加学生(参加検討中の学生を含む)、 教員や超スマート社会推進コンソーシアム参加機関が合同で年2回異分野融合のワークショップを開催し、学生の研究実績(シーズ)と社会の研究課題(ニーズ)のマッチングを図る。学生の社会貢献に対する意欲を高め、自ら産学共同研究を構築する機会を提供する。本ワークショップへの参加をプログラム所属の条件とする。異分野融合の研究マッチング力強化のために、教員や連携機関から提出された課題から、学際的かつ重要な課題を選出し、それを解決するための具体的な研究計画を立案する集中演習を行う。夏休み期間中に開催する。指導教員に加え、企業や自治体のアドバイザーから助言を受ける形態で、超スマート社会を実現する基盤技術研究プロジェクトを実施し、異分野融合の課題解決力を涵養する。学生が主体的にアドバイザーと議論し研究を遂行する経費として予算50万円程度を配分する。マッチングが成立した研究テーマに関して、超スマート社会を創造する研究プロジェクトを連携機関と共同で実施することにより、異分野融合の社会課題の解決に取り組む。異分野融合研究チームが成立した場合、最大200万円/年の研究費を配分し社会実装研究を行う。超スマート社会を牽引する力を涵養するために、本学のリーダーシップ教育科目を履修することを修了要件とする。身に付けたリーダーシップ力を発揮し、上記の超スマート社会創造研究プロジェクトおよび下記のグローバルオフキャンパス研究プロジェクトに取り組む。超スマート社会推進コンソーシアムが企画し、世界各地から海外アドバイザーを中心に一流の研究者を招聘して開催する超スマート社会グローバルフォーラムにおいて、研究成果を発表し、質疑討論の中で研究の評価と今後の方針決定を行うことでグローバルな知見を獲得する。海外連携機関やコンソーシアム参加機関の研究組織等に3ヶ月以上滞在し、自らの研究テーマに関連したグローバルな共同研究を実施する。この活動の中でグローバルリーダーシップ力を涵養し、研究内容を深化させる。渡航旅費として学生1人あたり最大80万円の補助を支給する。博士後期課程より海外メンター制度を導入し、海外アドバイザーとの面談により、学生が自身の強み弱みを把握し、グローバルな視点に基づくキャリア形成の機会を与える。 文部科学省 平成21年度戦略的大学連携支援事業 本事業は平成24年3月31日をもって終了しました。 今後も本事業で培った取り組みの発展に努めて参ります。 所定のカリキュラムを2年間履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると、国際的に認められる大学入学資格(国際バカロレア資格)が取得可能。原則として、英語、フランス語又はスペイン語で実施。 IBCP (Career-related Programme) 【180校 (国内:-校)】 文部科学省 / 中央教育審議会 / 2012-08-28: 新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~(答申) / 用語集(pdf:275kb)

教育とは、幼少期から青年期までに該当 する、幼稚園から大学までの時期に相当 する時期の勉強だけでは無く、社会に 出てからも必要な物である。リカレント教育とは、大学もしくは高校 を卒業後でも本人の要望に応じ、 生涯を通して繰り返し教育を受ける事が 出来る教育システムである。リカレント教育の「リカレント」とは 循環する・反復する・回帰するという 意味であるが、この教育システムでの 意味合いはまた学校に帰って教育を 受けるシステムと考えられる。現代は急激に社会情勢が変化する為に … 閉じる〒162-847303-5368-351203-5368-3572(入試に関するお問い合わせ専用電話番号)03-5368-3511(法科大学院生専用電話番号)

大学等の設置認可申請書類、届出書類を公開. 中央大学の公式サイトです。大学紹介をはじめ、入試情報や学部・大学院・専門大学院の紹介、国際連携・留学、研究、キャリアサポート、社会貢 献活動、学生支援情報など、中央大学に関する情報や各活動情報をご覧頂けます。 文部科学省の大学教育部会は、「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー),「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)及び「入学者受入れの方針」(アドミッション・ポリシー)の策定及び運用に関するガイドラインを発表した。 当サイト内の一部をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。 発表元:文部科学省.

DPのカリキュラムは、以下の6つのグループ(教科)及び「コア」と呼ばれる3つの必修要件から構成されています。生徒は、6つのグループから各教科ずつ選択し、6科目を2年間で学習します。ただし、「芸術」(グループ6)は他のグループからの科目に代えることも可能となっています。また、大学やその後の職業において必要となる専門分野の知識やスキルを、大学入学前の段階で準備しておく観点から、6科目のうち、3~4科目を上級レベル(HL、各240時間)、その他を標準レベル(SL、各150時間)と … 文部科学省 大学設置室 所在地 東京都千代田区霞が関3-2-2 電話番号(代表) 03-5253-4111. 文部科学省 卓越大学院プログラム 東京工業大学 超スマート社会卓越教育院 Tokyo Tech Academy for Super Smart Society. All Rights Reserved. 群馬大学では、ディプロマポリシーを実現するための、カリキュラム作成上の方針【カリキュラムポリシー】を示すために、カリキュラムマップを作成しております。 カリキュラムマップは、科目ごとに、それを履修することにより学生が何が出来るようになるか(