ユア フレンズ 脱退

メンバーチェンジを繰り返し、2002年3月にデビューアルバム「テル・オール・ユア・フレンズ (Tell All Your Friends)」リリース。 2003年、ノーランとクーパーが「 Straylight Run 」での活動のため脱退、後任としてマッ シェリ ーノとルバノが加わる。 2019年12月20日(金)全国公開の映画「テッド・バンディ」で主演を務めるザック・エフロン。2018年大ヒットとなったミュージカル映画「グレイテストショーマン」にてフィリップ・カーライル役も話題と … 女優として2010年の映画「The Rock 'n' Roll Dreams of Duncan Christopher」に出演。脚本家としてザックエフロン主演の映画「WE ARE YOUR FRIENDS ウィー・アー・ユア・フレンズ」やドラマ「フィアー・ザ・ウォーキング・デッド」などを書いているようです。 2001年、レイシーがバンド「2003年、ノーランとクーパーが「2006年4月、2007年、2009年6月、4thアルバム「2010年3月、ルバノとファジがバンドを離脱。後任として初期メンバーのノーランとクーパーがバンドに復帰し、デビューアルバム時のオリジナルメンバーに戻る。 今回はゼブラヘッドのランキングを作成しました。私は彼らの一番の強みは、コンスタントに強力な曲を書けることだと思います。実際、今回の選曲はかなり難航しました。おそらく人によって選ぶ曲がかなり異なると思いますが、あくまで私の目線で選曲してみました。 コール・ユア・フレンズ ... 脱退」で、一時はバンドの存続も心配されたが、新ヴォーカリスト“マッティ(ex:JANK1000)”を迎え入れたシマウマ軍団は、さらにパワーアップして …


メンバーチェンジを繰り返し、2002年3月にデビューアルバム「テル・オール・ユア・フレンズ (Tell All Your Friends)」リリース。 2003年、ノーランとクーパーが「Straylight Run」での活動のため脱退、後任としてマッシェリーノとルバノが加わる。

今回はゼブラヘッドのランキングを作成しました。私は彼らの一番の強みは、コンスタントに強力な曲を書けることだと思います。実際、今回の選曲はかなり難航しました。おそらく人によって選ぶ曲がかなり異なると思いますが、あくまで私の目線で選曲してみました。どれもキャッチーな曲ばかりです。ぜひご堪能ください。 ■曲名:Into Youアルバム名の「MFZB」とは「マザーファッキン・ゼブラヘッド・ビッチ!」の略だそうです。まあこの人たちのことですから、あまり意味はないでしょう。1位の曲としては少し軽いかもしれませんが、むしろノリが軽いのも彼らの魅力です。このPVでもファンと記念写真をとったり、大阪の街でたこ焼きをほおばっていて、となりの兄ちゃん的立ち位置を感じます。このアルバムは最高傑作の誉れが高いのですが、ボーカルのジャスティン・マウリエロ(Justin Mauriello)は、このアルバム限りで脱退してしまいます。ジャスティンは脱退後に「アイ・ヘイト・ケイト(I Hate Kate)」というバンドを結成しますが、そちらはパンク色が強くありません。その後の活動を聞いていくと、ジャスティンはポップな音楽が好きな人のように思いました。しかしこのアルバムではパンク色が強まっています。この後ジャスティンは「音楽的な方向性の違い」を理由に、バンドを脱退することになりました。たとえ人間関係やお金の問題でも、表向きはそういう理由になりますが、彼らの場合は音楽性の違いもあったのではないかと想像しています。ただ最後にこの傑作を残してくれてよかったと思います。 ■曲名:Playmate of the Year彼らのバンド名を直訳すると「シマウマの頭」です。なんでそんなバンド名にしたのか調べてみましたが、よく分かりませんでした。ノリとか勢いで決めたのかもしれません。このバンドはファンから「ゼブラ」とか「シマウマ」とか呼ばれています。「シマウマ」と呼ぶと相手にポカンとされることがあるので、「ゼブラ」と呼ぶ方が無難です(笑)彼らがどういうバンドかと聞かれたら、おそらくこの曲を聞かせるのが手っ取り早いように思います。彼らは能天気でおバカな感じイメージで売っていますが、それは出身地の影響もあるかもしれません。彼らはカルフォルニアのオレンジ郡の出身です。よく「オレンジ・カウンティ」はメロコアの聖地みたいに言われることがありますが、確かに他にもオフスプリング(The Offspring)、NOFXなど独特のユーモアを感じさせるバンドが多いように思います。勢いとユーモアと愛嬌、そんな芸風はこのバンドにも受け継がれているかもしれません。 ■曲名:Anthemこのアルバムの前ジャスティンが脱退して、マッティ・ルイス(Matty Lewis)が新しいボーカルになりました。ジャスティンはバンドの顔みたいな存在だっただけに、後任は大変だったと思います。しかしマッティは自らのパフォーマンスで、その不安を払拭していきました。ジャスティンは高音に魅力のある人でしたが、マッティも負けてはいません。ちなみに「Anthem」とは、代表するとか象徴する曲みたいな意味です。たとえば「ロック・アンセム」は、クイーン(Queen)の「ボヘミアン・ラプソディ(Bohemian Rhapsody)」のようなロックを代表する格を持った曲ということです。この曲は「Anthem」と名付けるからには、相当自信のあった曲なのでしょう。しかし曲名に恥じない名曲です。 ■曲名:Call Your Friends私がこのバンドを好きなのは、頭を空っぽにして楽しめるパーティ・ロックだからです。この曲などはかなりパーティロック指数が高い曲だと思います。歌詞を読むと「がっつりパーティを楽しんでやるぜ。でもこんな最高の夜なのに、明日には忘れているんだろうな、くそっ」みたいなことが歌われています。明日には忘れしまうかもしれないけれど、今を楽しんでやるぜという感じですね。PVを見ると、美女を呼んでホームパーティを開催しているようで、とても楽しそうではないでしょうか。頭を空っぽにして楽しみたいのならこの曲です。この曲はヘッドホンを付けて大音量で聞くと、めちゃくちゃテンションが上がります。 ■曲名:Hell Yeah!ボーカルがマッティに交代して2作目からの選曲です。この時のインタビューを読むと、バンド活動が順調な様子が伝わってきます。そのインタビューからから引用しておきましょう。Justinがいたとき、実は僕は居心地悪く感じていたんだ。やっぱり最初の6年というのは、僕にとってあまりよくなかった時期なんじゃないかなと思っていて、Mattyが加入して新しいメンバーになったことで以前よりも楽しい時間が持てているし、ショウもいっぱいこなしているし、とってもいい感じなんだよね。決してJustinを卑下するわけじゃなくて、今のバンドがとっても居心地よくいい感じでやっていけているんだよね。INTERVIEW ZEBRAHEAD「最初の6年」とはバンドを結成してから、「Playmate of the Year」ぐらいの時期です。つまりジャスティンが在籍していた時期ということですね。「MFZB」の頃はバンド内の空気が悪かったという話は、以前にも聞いたことがあります。しかしこの頃には新体制が軌道に乗ってきたのかもしれません。アルバムタイトルも、「不死鳥」を意味する「Phoenix」ですね。 ■曲名:Somedayファーストアルバムからの選曲です。彼らはインディーズでアルバムを1枚出した後に、このアルバムでメジャーデビュー果たしています。彼らは「Playmate of the Year」「MFZB」あたりが代表作と言われていて、私も異存はありません。この頃はまだ個性を確立していませんが、それにもかかわらずとても魅力的なアルバムです。スマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)の「ギッシュ(Gish)」と同じく、過渡期ならではの魅力を持ったアルバムといえるかもしれません。本来はヒットした「Get Back(ゲット・バック)」あたりでこのアルバムを代表すべきでしょうが、私は僅差でこちらに軍配を挙げたいと思います。この曲などは、後の萌芽を感じる名曲だと思います。 ■曲名:Rescue Meこのバンドはミクスチャーロックと分類されることが多いかもしれません。ミクスチャーのバンドの場合、ロック方面に振れる場合と、HIPHOP方面に振れるケースとがあります。彼らはこのアルバムから、よりロック色を強めてきたように思います。しかしこのバンドはミクスチャーである前に、ロックバンドとしてとても優秀です。特にギターのグレッグ・バーグドルフ(Greg Bergdorf)は演奏面のキーマンだと思いますが、彼の演奏力がこのバンドを引っ張っています。グレッグのギターはパンクっぽい演奏ばかりではありません。ヘビメタっぽいところがあったり、時にメロウなフレーズを差し込んできたりなど、バーサタイルなプレイヤーです。まずロックバンドとして盤石であり、その上でアリ・タバタビィ(Ali Tabatabaee)という優秀なラッパーがいることが、このバンドの強みだと思います。 ■曲名:What’s Goin’ On?このバンドにしてはめずらしい曲調です。このバンドは基本的にアッパー系で、バラードといえる曲はほとんどありません。この曲はバラードではありませんが、緩急の緩の部分を担う曲といえるかもしれません。彼らはメロコアのバンドと同じように、同じような曲が多いと非難されることがあります。もちろん聞き込めば曲の個性がつかめてきますし、言われるほど同じような曲ばかりとは思いませんが。ただこの曲みたいなミドルテンポのメロウな曲が、もう少し多めだったらいいのにと思うことはあります。さてこのアルバムのジャケットは、田舎の風景の中、草刈り機らしきものを持っている女性が立っていますね。この女性は、2000年にプレイメイト・オブ・ジ・イヤーに選ばれたジョディ・アン・パターソンという人です。サイボーグ的な姿と風景のミスマッチのせいか、なかなか目立つジャケットではないでしょうか。ただこれも深い意味はなさそうですが。 ■曲名:Nudist Priest私は中学生ぐらいの時、パンクばかり聞いていました。当時私が聞いていたパンクバンドは、メロディがなくて当然みたいな曲ばかりでした。コーヒーはブラックが一番みたいのと似ているかもしれません。私は当時そういうものかと思って聞いていましたが、次第にメロディが良くキャッチーな曲がいいと思うようになりました。気が付くと私は、メロコアも聞くようになっていました。一部の音楽仲間からは怪訝な顔をされることもありましたけどね。このバンドは私にとって、極上のハンバーガーみたいな存在です。この曲も音楽にがっつきたい時、最高に満たしてくれる曲だと思います。 ■曲名:All My Friends Are Nobodies彼らは日本での人気が高いと言われています。頻繁に来日している印象がありますし、このアルバムからはavex trax(エイベックス トラックス)と契約しています。ちなみに日本盤にはE-Girlsの曲のカバーが、ボーナストラックとして収録されています。その曲は日本語で歌われていますが、日本語の発音の良さが一部で話題になりました。リンクを貼っておきましょう。日本ではメロコアを好むファン層が厚いと言われています。メロコアを好む層は、良いメロディを持った曲であればきちんと認めてくれるものです。このバンドはミクスチャーロックと言われますが、私のように7割ぐらいはメロコアとして聞いている人も少なくないかもしれません。彼らの強みは良い曲が書けるということですが、それを評価できるリスナーが日本にはたくさんいます。この曲は最新アルバムからですが、なかなかすばらしい曲ではないでしょうか。■おすすめ記事私はこれまで、音楽ライター、DJ、CMやラジオの選曲の仕事をしてきました。 →スポンサーリンク

ブロードキャスト・トゥ・ザ・ワールド(期間限定価格盤)がポップスストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
1999年、ロングアイランドにてテイキング・バック・サンデイ結成。