YouTube 童話 読み 聞かせ

アンデルセン童話

公開日 : 本の朗読や絵本の読み聞かせは日常よく行われていることです。と書いてあるよ。本を朗読したものをYouTubeにアップしても著作権侵害・・・この場合には口述権の侵害にはならないでしょ?また、録音・録画した映像等をyoutubeやブログでアップすると、公衆送信権の侵害となります(著作権法23条)第二十三条 著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。また、朗読したいだけなのだったら、インターネットにアップロードするのは極力避けるべきです。情報が瞬時に世界中に広まってしまいますから怖いですよ。タグ : 「 素人ママがyoutubeで絵本読み聞かせ動画を投稿した話。忙しくて手が離せない時や、体調不良で読み聞かせが困難な時って結構あります。そんな時のために、あらかじめ動画を作っておくと いざという時に活用できて子供たちにも喜ばれて母も少しラクになります。 青空文庫は著作権の切れた書籍などを読むことができるサイトです。これを利用して絵本を作るのもいいかもしれませんね!! また、録音・録画した映像等をyoutubeやブログでアップすると、公衆送信権の侵害となります(著作権法23条) 公衆送信権等.

子育てをしているとYoutubeに絵本の動画がアップされているのをみて自分もやってみたいなとか思っていませんか?でも、それって違法ですよ!!なぜ違法なのか、もしアップしたら最悪どうなってしまうかなどをわかりやすく説明をしていきたいと思います。 グリム童話

Youtubeでよく絵本の読み聞かせとかを公開しているのを見るけど私もやってみたい!!なんてことを考えている人は子供ができて絵本の読み聞かせをしてあげたりしているとなんだか私でもできそうじゃない?みたいに勘違いしている人がいるようですが・・・ まずは、違法性なく絵本の読み聞かせをアップしている人はどういう人か考えてみましょう。販売促進の1つとして絵本の読み聞かせを公開している場合です。シリーズ物の絵本で1作だけ公開している場合などはこれに当たります。これは、よくネットの漫画でも1話とか、1巻だけ無料で読めるとかありますがあれにあたります。自分で文章を考え、自分で絵を描いた絵本の場合は、著作権はその人になります。そのため、自分オリジナルの絵本を作ってYoutubeに公開している場合は特に問題ありません。こんなふうに、出版社から許可を得ている場合や、出版されていない自分で作った絵本を朗読する動画などでなければ違法になります。どうしても朗読をYoutubeでしたい場合は、出版社に連絡をして許可をもらわなければいけません。許可をもらっていない場合は 著作権法違反しても逮捕されます。実際に絵本ではないでしょが、漫画を読める状態にしてYoutubeに公開をして逮捕された事例があります。 漫画と絵本との違いはありますが「書籍」ですしそこまでの違いはありませんよね。この場合は、民事上のペナルティでついでにデパートとかのキッズエリアで絵本の読み聞かせをしてたりするのはいいの?実際にキッズエリアなどで絵本の読み聞かせなどを行っているところを見かけた人もいるかと思います。インターネット上に公開せずに、直接絵本を無料で読み聞かせる場合は、出版社からの許可を得なくても朗読することは可能な絵本があるんです。例えば「ぐりとぐら」です。「ぐりとぐら」を出版している福音館書店さんではきちんと「著作物の利用について」のページを作って説明されています。例えば… このようにきちんと非営利目的なら問題ないと書かれているため、キッズエリアの朗読会などに関しては問題がないということがわかります。ただ、この「 お金が目的じゃなくて、みんなにこの素晴らしい絵本を知ってほしいからYoutubeにアップしたいんだけどダメなの?だめです。勝手にYoutubeにアップしてはいけません。営利目的でない場合は、「ただ、キッズエリアなどの朗読会などの許可の確認をしていたらきりがないのでそこだけは許諾なしでも使用していいというだけなんです。そのため、そもそも、著作権っていうけど、そのため、キッズエリアの絵本の朗読会であっても、絵本をスキャンしてそれを拡大して朗読会するのも複製権の侵害になるので許可が必要になったりします。 じゃあ、なんでYoutubeにアップしている人がいるかというと「みんながやっているから・・・」そんな風に考えているか、最悪、動画を消せばなんとかなると思っているのかもしれません。実際のところYoutubeが日本語対応したのが2007年6月です。逆に新しい動画は結構あったりして・・・前に動画をアップしていた人はどうなったんでしょうかね・・・。 自分で絵を描いて自分で文章を書いてそれを絵本にしてYoutubeに公開しましょう。もし、オリジナルのストーリーが考え付かないなら昔ばなし、童話などを自分なりに文章にしてつくってもいいかもしれません。なぜなら、昔ばなしや童話だと著作権が切れているからです!具体的に著作権が切れた話を知りたいなら青空文庫を利用するといいです。