プラレール 連結部分 破損

簡単に連結部品が交換が出来るプラレールばかりだと手間はかからないが、なかには少しだけ手間のかかる種類のプラレールもある。まずは電池交換の要領で車体の電池カバーを取り外す。次に、ノーズ部分と電池BOX内のネジを取り外していく。ネジを取り終えたら、軽くシャーシを引っ張りボディーを取り外す。このタイプは、電池BOXからモーターBOXまで線でつながっている可能性がるので断線しないように注意。シャーシから取り終えたら、次はゴムタイヤの右側の連結器交換が終わったら、下の写真のようにノーズ先端部分におもりをセットする。全てのネジを締めたらN700Aの連結部品交換は終了。旧動力のはやぶさの連結部品交換は、ノーズ部分のネジが2本から1本に少なくなりおもりがなくなった程度で、N700A新幹線の連結部品交換とさほど変わりは無い。電池を交換する要領で車体の電池カバーを取り外す。ノーズ部分の1本と電池BOX内のネジ1本をそれぞれ外しでボディーを取り外す。取り外したら連結部品が取れる程度に、ゴムタイヤ横のネジをゆるめて連結部品を交換する。E5系はやぶさも線があるので断線させないように注意が必要。交換が終わったら、シャーシとボディを取り付けてネジで止めていく。この銀座線は、今回の4種類の中で一番断線の可能性がある車両。まずは、同じように車来の電池カバーを外し電池BOX内のネジを取り外す。全ての車両が同じかわからないが、試した車両はシャーシとボディーがボンドで止められていた形跡があった。また、この車両は三角ネジを使わなければ連結部品を取り外す事ができない。連結部品を交換したら、ゆっくりと元に戻して作業は終了。など、モーターBOXが電池の下にあるタイプで、連結部品とゴムタイヤの交換はとても簡単。シャーシからボディを取り外して、ゴムタイヤ側のネジ2本を取り外す。ネジ2本を取り外すと、連結部品と車軸部分のカバーを取り外す事ができるので連結部品を交換する。戻すときにはタイヤの上下に気をつけてセットしてネジを締める。銀座線以外は、比較的簡単に連結部品の交換は行う事ができる。今回行なった4種類には1つの共通点がある。この記事はお役に立てましたか? 簡単に連結部品が交換が出来るプラレールばかりだと手間はかからないが、なかには少しだけ手間のかかる種類のプラレールもある。手元にあり、少し手間のかかる4種類の連結部品を交換。 注意事項この記事には、通常より小さいネジもしくは三角ネジを取り外す内容を書いています。 もん太@射水市民です。 これでも一児の父であるもん太は、親鸞会の子供部屋仲間から聞こえてくる 「プラレールの連結部品に関する破損トラブル」 が他人事に聞こえないわけですが、この深刻なトラブル解決をしようと、前回から 「プラレールの連結器は自分で修理しようぜ! 2011年9月28日 8:03 午前 ⋅ 14 Comments ⋅ まさパパ. 連結部品 プラレール 三角ネジドライバー . もん太@射水市民です。これでも一児の父であるもん太は、親鸞会の子供部屋仲間から聞こえてくるまあ、老若男女問わず集まっている親鸞会の皆さんでございますので、この……で、前回は、プラレールで最も多いトラブルがそんなわけで、届いた「プラレール 連結部品」の中身。左の8つがフック、右の4つがリングまあ、「コッペパン」の商品ページにもありますように、1回購入すると上の写真でしたら、左が「フック」、右が「リング」と呼ばれているようですね。そして、やっぱりフックタイプが破損しやすいのか、リングタイプの倍の数が入っております。ちなみに、この商品「プラレール 連結部品」の台紙は2つ折りになっておりまして、開くと、修理のやり方が印刷されておりました。これは嬉しい配慮!「プラレール 連結部品」の台紙を開くと修理のやり方が図解されているこれによりますと、業界用語で、モーターが組み込まれている先頭車輌をまあ、通常は、本来は、このように連結されているプラレールの連結器でございますこのように固い絆(連結部品)で、結ばれている各車輌でございますが、うっかり破損してしまったということで、今回はフックタイプを修理してみたいと思います。もん太ジュニアが、フックタイプで「やってしまった」のは、N700系新幹線の後尾車でございますので、それを直すことにしました。連結部品のフックタイプは、N700系の後尾車のものが破損していましたまあ、プラスチック製でありながら、こんな細いものですから、遊んでいる子供が2歳児とは言っても、アッサリと破損してしまうんですね。今回は「後尾車」ですが、「中間車」でもプラスドライバーがあれば、修理できてしまうようですので、プラスドライバーで車輌の裏にある真ん中のネジを外してしまいましょう。普通のプラスドライバーで、車輌の裏側の中央にあるネジを外します他にもネジが見えますが、外すのは真ん中の1個だけで良いようです。分解すると、3つのパーツに分かれますそうすると、上の写真のように3つの部品に分かれます。見事なまでにハリボテでございます。そして、折れてしまった連結部品が残っていたら、それを撤去して、そこに新しい連結部品を取り付けます。横長の溝にフックタイプの連結部品を取り付けます分解する前は分かりませんが、ネジを外して見てみると、横長の溝があるんですね。この溝に入れていきますが、片側から入れていくとスムーズに入ります。連結部品の片側から入れていくと、簡単に入りますそして、入ったら手を離しますと、ご覧のとおり!取り付けが完了したら、再び車輌を組み立てて、修理完了!このように、うまくはまりましたら、再びネジで車輌を組み立てまして完成です。そんなわけで、トラブルが起きやすい連結部品の中でも、最も破損しやすいフックタイプの連結部品を修理してみました。では、プラレールは、修理しながら遊ぼうぜ!ではでは。Tags: