三線 初心者 練習

【初心者必読】三線を始める前におさえておきたい基礎知識と練習方法【入門編】 Facebook Twitter Google+ Hatena Pocket LINE 2020年6月21日 和楽器 , 楽器 初歩の初歩で練習したのは童謡です. はいたい! まーりーです! 今日はいつまでたっても三線が上達しない そこのあなた!!! そのあなたに、三線が上達しない 理由をお教えします。 私はあなたの三線がいつまでたっても 上達しない理由を知っています! どんだけ練習しても上達しないから、 三線は聞くだけでいいやー! 目次三線とは沖縄を中心とする弦楽器の一種です。三線は平成30年に伝統工芸品として指定されています。三線という楽器を始める前に、三線という楽器の難易度についてご紹介いたします。 それでは、三線の専門用語についてご紹介します。三線の各パーツの名称についてご紹介いたします。こちらの画像のように糸を巻いているものを糸巻き(カラクイ)、弦のことをチルと言います。こちらの画像は駒(ウマ)と呼ばれる、三線の弦を本体から離す小さな部品です。三線を持つ部分を棹(ソー)、三線の下にあるボディから少し出たネックの末端のことを猿尾(ミジアティ)と言います。先ほど紹介しました駒(ウマ)の立て方についてご紹介します。ウマを真横から見たときに傾斜がついているのが表、傾斜がついていないのが裏、となります(画像では手前が裏)。棹と胴の間から指を差し込み、弦(チル)を持ち上げたままウマを立て、その溝に弦(チル)を引っ掛けます。三線を演奏するにあたって重要になってくるのが、こちらのバチです。こちらの画像のように、人差し指を穴に指して使います。さて、次に三線の構え方です。三線は右手を胴に、左手を棹に持ちます。次に三線を引くときの姿勢です。三線には独特な楽譜が存在します。こちらの画像のようにところで、工工四の読み方は何て読むか知っていますか。それでは、実際に三線を弾く前に、準備をしていきましょう。まずは弦(チル)の巻き方です。次に、音合わせ(チンダミ)です。弦を指で押さえるときは、あまり力を入れずにリラックスして、なるべく指の先端で押さえてください。最後に弦の弾き方です。工工四を見ながらできる簡単な曲に挑戦しましょう。常に手元を見る癖がついてしまうと、人前で披露した時にカッコ悪く見えてしまいます。誰でも最初から完璧な人はいません。いかがでしたでしょうか。三線とは?三線を上達させる方法〜三線をより楽しく弾くために〜三線の魅力に迫る ~「風の声」や「島唄」を彩る楽器~こけしの意味と由来~現在の形と顔になった理由とは?~美濃焼とは?特徴や歴史も解説写経とは?魅力やメリットをご紹介!常滑焼の特徴と有名な窯元能・狂言とは?日本の伝統工芸品一覧!茶道とは?陶磁器(焼き物)とは?陶器と磁器の違い、種類とその歴史人形浄瑠璃の第一人者たち舞妓と芸妓の違いとは?はじめての三線入門〜三線の基本から弾き方〜三線の魅力に迫る ~「風の声」や「島唄」を彩る楽器~ どんなご要望でもまずはお気軽にご連絡ください。利益優先ではなく、一人でも多くの方に、日本の伝統や和の心の素晴らしさをお伝えできれば幸いです。

三線ショップ“ゆい”でおすすめの三線セット「19800円」は、初心者の方に大人気の商品です。全てそろった19点ですのでこれから三線を習う方に安心のスタートキットです。 ワゴコロは、日本の伝統文化に関わる人を増やしたい、関わっている方に少しでもお役に立ちたい、という思いで運営しております。 三線初心者セットを買ったけど何から練習していいのかわからない。。 曲を練習してみても、なんだか音程が変なんだよね。。 三線のチューニングって難しくない?? この記事ではそんな疑問に答えます! 三線とは沖縄を中心とする弦楽器の一種です。 中国の「三弦」が伝来し、それが改良されたものであると考えられています。奏法も独特で、音色も数多くの人を魅了し、夏を彷彿させます。 独特な魅力を持つ三線の音色は、一度聴くと忘れることはないでしょう。 『沖縄三線 初歩の初歩入門(初心者に絶対!!)』 タイトルのとおり、 三線の初心者向けの初歩の初歩の本です! 私が三線を購入したときは、初心者セット でした。. はイタイ!まーりーです。 私は 「三線超初心者で習う環境がなかった人でも わずか2週間で1日30分の私の独学練習法で 海の声を弾き語りできるようになる方法」 を教えています。 そんな私は、父は本島の那覇、 母は宮古島の生粋のうちなーんちゅです。 三線を購入していざ弾こうと思っても、なにからしていいかわかりませんよね。 その教室によって方針もあるでしょうし、教室だと、 それはそれでとても楽しそうでいいと思います! しかし、という人もたくさんいます。そこで私が三線を始めたばかりの頃に練習した曲を紹介します。これはおすすめの曲というよりも、まずは三線に慣れるために。 最初は、というのも、私が購入した おそらくほとんどの人がこの曲は知っていますよね。音階の複雑な移動がないですし、曲も短い。最初の練習にはうってつけです。 そのあと、懐かしのこれは特に三線の楽譜である工工四(クンクンシー)はついていなかったのですが、ドレミの音は何となく覚えていたので試しに弾いてみました。  ある程度、 何曲か練習してきましたが、その中でおすすめだった3曲を紹介します。沖縄の定番曲と言えば!   なんと言っても、 イントロからメロディーまで、とイメージがわくのでとてもやりやすかったです。 知人に三線弾いていることを話すときも、と言えば、ってなります。 だいたい、どの初心者用の本にも、 auの浦島太郎の三線姿は様になっていましたね。 あのCMで三線の存在を知った人も多いと思います。 ということで、おすすめの二曲目は、  この曲も、相当CMでも、テレビでもラジオでも流れました。 この曲のいいところは、  三線を使った曲って、実際の歌とメロディーが別ということが多いんですね。ですので弾き語りに慣れていないうちは少し混乱します。 その点初心者が弾き方を学ぶには、入りやすい曲だと思います。3曲目は夏川りみさんの楽曲から。 夏川りみさんといえばこの曲ですね。   これも それくらい三線を使った曲としてはメジャーです。  おすすめの3曲を紹介しました。 という人!  私自身もとても好きですし、早くうまく弾けるようになりたいです。 ただ、いきなりやるには、その曲自体をですので、曲も知らない、三線も初めてだとややハードルが高く感じます。   でも、私のように、三線に興味あるなってことで始めた人はまずは知っている曲からがおすすめです。 紹介した3曲は、〇比較的ゆっくりとした曲なので考えながらでも指を動かせる〇有名な曲なので楽譜も手に入りやすい〇動画を見つけるのも簡単でお手本が見れる〇耳になじんでいるので、なんとなくで感触がつかめる〇周りの人も知っている曲なので、弾いて見せることでやる気が上がると、初心者向きの要素がたくさんあります。 もちろん、三線と関係のない曲でもいいと思います。楽譜があるなら、あまりに難しくなければ頑張れると思います。  【関連記事】三線(沖縄三味線)の伝統的な7つの型!三線ってどうやって買えばいい?三線の4つの購入方法!

その中に、三線の教本も入っていたのですが、これがとても微妙でした! これはおすすめの曲というよりも、まずは三線に慣れるために。 最初は、 「むすんでひらいて」 みたいな童謡から始めました。 というのも、私が購入した ”三線初心者セット” に入っていた教本の中に、「むすんでひらいて」があったんですね。