ベース エフェクターボード 必要なもの

ベースを続けていたら必ず気になってくるものエフェクター。この記事ではエフェクターのメリット・デメリットを挙げ、ベースにエフェクターは必要なのかどうかを解説していきます! ベースにエフェクターは必要? まず、エフェクターとはどんなものでしょうか?その名の通り、ベースやギターの音に何らかのエフェクト(効果)を加えるものです。そしてこの効果は様々ですが、大別すると、 楽器の音色自体を積極的に「変化」させるもの

エフェクターボードを自作してみよう! ここでは実際にエフェクターボードを作る手順を紹介します。手順通りに機材を接続し、自分だけのオリジナルボードを作ってみましょう。 必要なもの. ベーシストのエフェクターボードに必要なもの.

皆さん、こんにちは!初めての○○と題したブログ更新第二弾!今回のテーマはこちら!ベースを始めたばかりの人にとっては「ベースにエフェクターって必要なの!?」とか「いっぱい種類がありすぎて、どのエフェクターを選んだらいいのか分からない!!」「そもそもギターのエフェクターと何が違うの!!?」「サンズ買っとけばいいって言われたけど、サンズってなに!?」…などなど分からないことも多いと思います。ライブ中バンドマンの足元に並んでいるものがそれです。なのでバンドマン同士エフェクターの事をベーシストの方にはなかなかピンとこないかもしれませんが、詳しくは後程解説します!20年ほど前まではしかし最近ではベースにあらゆる音色を使い低音のみならず、楽曲の中心となるような華やかなフレーズを奏でるベーシストも珍しくありません。かつては立ち位置的に地味だったベーシストが、音楽ジャンルの多様化によりエフェクトを駆使し脚光を浴びるそんなまた目立つだけでなく、このようにベーシストにエフェクターは必須というわけではありませんが、サウンドの幅を広げたり、より自分の好きなサウンドに近い音に近づけたりできるのでが、ベースにはベース用のエフェクターを使ったほうが確実に扱いやすいです。楽器屋さんでエフェクターを見ているとベース用エフェクターはやはりギター向けのものと比べると圧倒的に種類が少ないです。「欲しいエフェクトがギター向けの物しかないけど、ギター向けのエフェクターってベースで使っていいのかな??壊れないかな??」とお思いの方も多いと思います。その点ベース用に作られたエフェクターは基本的にはベース用エフェクターを使うのが好ましいかなと思います。ただし、ギター用エフェクターを使うベーシストもたくさんいらっしゃいます。実際ベースを弾く僕自身もボード内にギター向けのエフェクターがいくつも入っています。迷ったときはとりあえず試奏してみてはいかがでしょうか。…以上2種類に分けることが出来ます!様々なジャンルのエフェクトが一台にいくつも集まったエフェクターをこのマルチエフェクター、多いもので100種類以上のエフェクトを搭載しているものもあります!つまり1つ持っているだけで、100ものエフェクターを持っていることと同じなわけです!むちゃくちゃ便利ですよね?しかしこんなに便利なマルチエフェクターにもデメリットはあります。デジタル技術を用いていくつもの音を変化させられるのがマルチエフェクターの特徴そんなデジタル技術を用いた音色は、音が加工されわざとらしくエフェクトがかったニュアンスになったり、エフェクトによっては入力への反応が遅れ(レイテンシー)が発生し実際弾いた際に違和感を感じることがあったりします。また、大型で持ち運びが大変だったりするものも多いです。ただし最近のマルチはエフェクトの多さだけでなく自然なサウンドを意識して製作されたものも多いです。上でもご紹介したように基本的にはベースアンプには音量だけでなく低音や高音を調整するためのイコライザーや補正のスイッチなどがついていますよね??またメーカーやモデルごとにいろいろな音の特性もあります。ざっくり説明するとその回路を抜き出して小型化したものが「プリアンプ」です!正直なところ、アンプをしっかりと設定すればしかし、家での個人練・スタジオ・ライブハウスと特に自分のアンプを持っていないベーシストには難しい話ですよね?そこで悩んだベーシストが最初に行きつくのは、やはり持ち運びが可能でコンパクトなプリアンプ!この後、少点ですが名古屋パルコ店のスタッフがオススメするプリアンプをご紹介させていただきます!とくにオーバードライブやプリアンプはわかりやすくオススメです!!とくにプリアンプはモデル事に音が異なりますし、ベースの音色をよりカッコよくできます!そしてまずは楽器屋さんに行って試奏してみるのがオススメ!また、まわりのバンドマンやサークルの先輩/後輩にオススメを聞いてみてその子がエフェクターを持っているのスタジオなどで試してみるのも良いと思います。事前にご相談頂ければ防音設備のしっかりしたリハスタジオでの試奏も可能!試奏用ギターだけでなくもちろんご自身のアンプやギターもお持ち込み頂けます!ライブや実際に演奏する環境に限りなく近づけてエフェクターをお試し下さい!※店内の混雑状況や音楽教室、スタジオの予約、イベント等と重なった場合はお断りさせていただく場合もございます。ご利用の際は必ず事前にご連絡ください。ここからは当店ベース系スタッフ(シモザト&青木)が独断と経験からベーシストにオススメのエフェクターをセレクト!定番モデルあり、ニッチなものもあり! いくつかご紹介します。最も有名なベース用エフェクターと言っても過言ではないと思います。Tech21が生み出しSANSAMPの現行モデルドンシャリで音圧/音抜け抜群な反面、音が暴れサウンドの幅も狭かった先代モデルを元にイコライザー部分にミドルを追加したことでズ太い音も容易に設定できるようになりまた、歪み方がわずかですがおとなしくなり、扱いが非常に簡単になりました!ベーシストにとっては大定番のプリアンプですSANSAMPと並ぶベース用プリアンプの定番モデルがSANSAMPとの大きな違いはプリアンプ部分と歪み部分が分かれており、スイッチで瞬時にコントロール可能な点!プリアンプとしてはSANSAMPと比べると加工感が少なめ。歪みもジャリジャリした独特なドライブ感があります。またノイズが軽減するスイッチやONするだけでパンチの効いたドンシャリサウンドになるモードもありサウンド面でも機能面でもSANSAMPと差別化された良さがあるプリアンプです。上で紹介した2台とは対照的にベースアンプベーカーであるEQがフラットの状態でLEVELを上げていくと驚くほどに原音に忠実に音量のみが上がります。ウッドベースやフレットレスベースなど歪みを使わず演奏する機会が多い機材や、ここ数年ベース用エフェクター界に旋風を巻き起こしているフィンランド初のベースアンプ/エフェクターブランドの人気プリアンプエフェクトの特徴は音にハリが出る音抜け抜群のクリーン/EQ部分と深く歪ませてもベースの芯を感じられる地を這うようなドライブ感EQはベースの音作りでキモとなるMIDをLO/HIそれぞれ3つの中から帯域を選択し調整でき設定の幅が非常に多彩歪みも抜けのよさからモダンめなサウンドですが原音をBRENDで調整できベースやジャンルを問わずにお使いいただけます非常に高額なエフェクターですが、試奏していただければ多くのユーザーに支持されるこの良さがわかると思います。BOSSから発売されるや否や瞬く間に人気モデルとなったベース用オーバードライブBOSS社の新技術MDPを用いたBOSS Xシリーズの1台で、音圧のあるドライブサウンドが特徴です。オススメなポイントはツマミの効きがわかりやすくセッティングがしやすい点!ツマミがシンプルで特にEQはセンシティブに効くのでワイドレンジな設定が可能です。歪みも軽い設定からファズライクなハイゲインと対応 個人的にはベース用オーバードライブの決定版と言っても過言ではないくらい傑作なお気に入りのエフェクターです。ベースアンプでお馴染みAguilarのオーバードライブAguilar/AGRO同社のヘッドアンプAG500の歪み回路をベースに制作されたアンプライクなオーバードライブです!Aguilarアンプの特徴でもある音圧とズ太さがしっかりあり、音抜けがいいのが特徴他エフェクターと組み合わせても気持ちよく歪んでくれる使い勝手の良い優等生な1台です。上で紹介したBB-1Xと同じ新技術MDPを用いたBOSS Xシリーズの1台デジタルということもありコンプにもかかわらず非常にノイズレス。音の粒をそろえるだけでなく、また、現在どれだけエフェクトがかかっているのかをディスプレイ上のLEDで確認することができるのでセッティングが容易なのもオススメポイントです。シンプルなツマミながらベースの帯域で太くしっかりとしたエフェクトがかかるコーラスEBS/Uni Chorus-SE現行モデルのSE(StudioEdition)はスイッチングノイズが解消され音像もクリアになった印象また、コーラスだけでなくフランジャー、ピッチモジュレーションと3モードあり、用途に合わせたモジュレーション効果を選択できます。近年急速に勢力を拡大するエフェクターブランドEarth Quaker Devicesのフィルターエフェクトシンプルなツマミで使いやすいのも特徴ですが、1番のオススメポイントはサンプル/ホールドモード!1音鳴らすと不規則にフィルターがかかり、出音がランダムで上下するスラップや歪みとの相性もいい1台です!最後にご紹介するのは個人的にベース用マルチで最もオススメのコンパクトエフェクターとほぼ変わらないサイズに142ものエフェクトを搭載!アンプのシミュレートからコンプ、プリアンプ、空間系etc...を最大4つまで同時組み合わせ使用が可能でかつチューナー機能もあるというなんとも使い勝手がよいマルチです。オススメなポイントはそのシンプルな操作性またボードへの組み込みもしやすい小サイズで、今後足元が増えてきた時でも当店では、ベースに関する、あらゆる修理やメンテナンスまたは改修などのご相談を承ります!ベースの修理をお考えの方は MENU 必要なもの; 弦 ; チューナー/音叉 ... エフェクターには、ベースやアンプとの相性もあり、一概にどれが良いとは言えないものです。 曲や希望にあったサウンドを得るためにも、沢山のエフェクターを使ってみると良いでしょう。 ベース用エフェクターを探す.

エフェクター; エフェクターボード本体(ハードorソフト)