聖書 解説 本 おすすめ
創世記(旧約聖書) (岩波文庫) 関根 正雄. 聖書に大分慣れてきて「もっと詳しく聖書の中身を勉強したい!」と思われる方を対象に聖書を(一人で)読む・学ぶときに役立つと思われる入門書を紹介します。具体的には「聖書の読み方・学び方」「聖書の背景情報」「聖書の内容解説」に関する書籍です。 とある元牧師. 神様からのメッセージが分かるようになる聖書、解説付き、ヨハネの福音書 . 5つ星のうち4.0 22.

米陀私自身はもともと無宗教でしたが、ふとしたことで仏教徒(かなりライト目)になりました。かねてより宗教については興味がありましたので、情報をまとめて発信しています。記事内容でお気づきのことなどありましたら、お気軽にご連絡ください。 Copyright© ワールドセクト , 2020 All Rights Reserved Powered by 大貫隆『聖書の読み方』は、聖書を読みづらいと感じているノンクリスチャンにオススメの本です。 聖書学者である著者が、学生に取ったアンケートを元に、いくつかのつまづきやすいポイントを解きほぐすように解説しています。 そして聖書を教派などにとらわれること無く自主独立で(自分なりに)読むことを提案しています。 鈴木崇巨『1年で聖書を読破する。 1.8 聖書のパートごとの解説本; 2 お勧めの聖書の選び方; 3 聖書おすすめのわかりやすい解説書の終わりに; 聖書のわかりやすいおすすめ解説書22選. (神さまって本当にいるの?)』をテーマに語ります。記事を読む もし本当に「人はみな罪人」であるなら、気になってくるのは当然「罪を犯したらどうなる?」「罪の罰には程度の違いがある?」「イエスを信じれば全ての罪は例外なく赦される?」といったことでしょう。今回は気になる罪の種類と結果(罰)について考えます。記事を読む (主に)帰国者クリスチャンを対象としたスモールグループ・小グループの2020年6月の予定。帰国者またはクリスチャンに限らず誰でも参加可能。内容は聖書の学び・分かち合い、祈り合いなど。6月もオンライン(Zoom)で集まります。記事を読むご意見・ご質問は 新約聖書も、抽象的な喩え話が多いので、まったく素養のない人が手に取れば、何のことか意味が分からないと思います。「放蕩息子のたとえ」とか「ラザロの復活」とか。その際、基礎的な解説本が一つあると、読むのが楽になります。 古今東西、宗教にまつわる情報を発信していきます。 Kindle Unlimited会員は追加料金なし(¥0)で読み放題 詳細はこちら または、¥760で購入. Kindle版 ¥0 ¥0. 世界中で最も読まれている本、それが聖書です。聖書といえばキリスト教の本ですね。聖書には、があります。どちらにも“約”という字が使われていますね。これは人間と神様との“約束”が書かれているということです。 旧約聖書はカトリックという教派の方が使用する聖書で、イエス・キリストが登場する以前のお話。アダムとイヴやノアの箱舟、モーゼの十戒などがこれに当たります。ユダヤ教の方々も旧約聖書を使用します。 新約聖書はプロテスタントという教派の方が使う聖書で、イエス・キリストが登場したあとの話。複音書が主となっており、イエス・キリストの教えや行動、イエス死後の弟子の活動などが記されています。複音はラテン語でEvangelion (エヴァンゲリオン)、日本語で『良い知らせ』という意味です。 日本で販売されている聖書は“新共同訳”が多く、これには旧約聖書・新約聖書両方の内容が載っています。宗教書であり、歴史書であり、哲学書、道徳書、予言書でもあります。ノンクリスチャンでも一度は読んでみると興味深く楽しめると思いますよ。そんな初心者のあなたにおすすめしたい本を集めてみました。   聖書ってすごく分厚くて、字も細かくて、、、初心者にはハードルが高いんですよね。そんなときは、まずは“聖書入門書”からはじめてみましょう!聖書入門書には、聖書の概要や有名なエピソードなど初心者が興味を持ちやすい内容が記されてします。クリスチャン漫画家のアレンジにより個性豊かな登場人物が描かれています。Kindle版で販売されているので、スマホやタブレットでいつでも読めるのも魅力的ですね!旧約聖書の内容をたのしくわかりやすくイメージしながら読みたい人におすすめです。 また、こちらの著書はKindle Unlimited対象商品となっています。月額980円で何万冊もの対象商品が読み放題のサービスです。未登録の方はそちらも合わせてチェックされると便利に使えるでしょう。\和書12万冊×洋書120万冊以上/1週間で4ページ。毎週これだけ読めばOKって嬉しいですよね。コンパクトに解説が載っていて概要を掴みやすくなっています。1年で無理なく理解できるように設計された手引書です。これを読んだあとに「聖書」へ移行すると、より一層の理解が深まります。聖書の名シーンや、聖書由来の言葉、素朴な疑問…思わず誰かに話したくなるような内容をゆるーくざっくりと紹介した入門書です。この本の特徴はとにかく気軽に読めるということ。初心者にはハードルが低くておすすめですよ(笑)上馬キリスト教会のツイッター(「紀元前」を表す「BC」は「Before Christ」の略ですから、「紀元後」を表すのは「After Christ」で「AC」、、、かと思いきや、皆さんご存知の通り「AD」。これはラテン語の「Anno Domini」の略で、「主の年」という意味です。、、、バランス悪いから英語かラテン語かどっちかに揃えたらいいのに。— 上馬キリスト教会 (@kamiumach)  そんな方の為に「聖書」のランキングです。翻訳する人・団体によって読みやすさが異なります。解釈の仕方も若干ちがうことがあります。自分が読みやすいと感じる文体のものが見つかるといいですね!ジッパー付きのカバーでかばんに入れやすいB7サイズです。いつでも読みたい、持ち歩きたいを叶える携帯用聖書。コンパクトサイズというだけあって字も小さめなので、視力に自信がある人に。カバーの色もピンク、青、黒と選べてうれしいです。1980年日本で初めてのイラスト・地図付きの聖書として発売されました。イタリア人のフェデリコ・バルバロ神父が翻訳したもので根強いファンが多い聖書です。使われている文体がきれいで新共同訳のようなこなれ感はありません。固有名詞がふるいカトリックのものを使用しているため、あたらしい聖書を読んだことがある人は多少の混乱があるかもしれませんね。バルバロさんの人柄のような、人間的でおもしろい聖書だと黒沢明さんもコメントしています。小型版は持ち運びやすいけど字が小さくて…という方には中型をおすすめします。日本聖書協会が1987年に発行した聖書です。日本のキリスト教会、キリスト教主義学校でながく愛読されてきました。翻訳に18年かけた聖書学者の英知の結集です。最新の聖書学に基づいた新改訳。いのちのことば社が47年ぶりに大改訂をおこなった聖書です。日本語としてより自然な文章になり、さくさくと読みやすい表現へと生まれ変わりました。A6版で持ち運びもしやすいのがうれしいですね!およそ30年で言葉の使い方や感じ方は変わると言われています。日本聖書協会の以前の聖書は1987年発行。 それからおよそ30年。変わらない言葉を変わりゆく世界に伝えていくため、ゼロから翻訳したあたらしい聖書です。礼拝で朗読されるのにふさわしい訳文となっています。カラー聖書地図、用語解説がついているのもいいですね!ハードカバーで大きく厚みのある本なので、ご自宅でゆっくりと聖書の世界に触れてみてくださいね^ ^ さて、ここまで書籍を中心に紹介してきました。聖書って一般的な書物に比べてちょっぴりお高めですよね…内容が多いから仕方ないといえばそうなんですが…一度読んでみたいけど買うのは戸惑っているあなたにおすすめの無料聖書をご紹介します。聖書のランキングで第1位にもあげた“日本聖書協会”ですが、公式ホームページにて無料で聖書が読めます。本文検索だけでなく、コラムや有名なものがたりのピックアップもありますので初心者でも飲みやすくなっています。文章を読むのが苦手な方は、ぜひビデオクリップをお試しください。エホバの証人はほぼ全世界で活動しているキリスト教系の新興宗教団体です。ホームページにも無料配布されている聖書があります。“新世界訳聖書”と言われるもので、宗教団体の解釈が含まれています。これはエホバの証人に限らず、翻訳する人・団体によって表現方法が少しずつちがったりするものです。特にエホバの証人は新興の団体なので、伝統派の解釈とは異なる見解も多いです。気になる方はホームページから読んでみてくださいね。便利な時代ですね〜スマホアプリにも聖書があるとは!もちろん日本語にも対応しており、完全無料で利用できます。通勤時などに聖書を持ち歩くのは…と思ってしまう方はまずアプリを使ってみるのも良さそうです。  聖書はむずかしいイメージがありますが、手軽にたのしめるように工夫された本もたくさん出品されています。はじめから分厚い聖書を読む必要はありません。あなたに合う聖書が見つかりますように。サイト運営者の米陀(よねだ)です米陀私自身はもともと無宗教でしたが、ふとしたことで仏教徒(かなりライト目)になりました。かねてより宗教については興味がありましたので、情報をまとめて発信しています。記事内容でお気づきのことなどありましたら、お気軽にご連絡ください。続きを見る続きを見る続きを見る さて、ここまで書籍を中心に紹介してきました。 文庫 ¥858 ¥858. 物理好きの無神論者がキリスト教の牧師になって始めたブログ これまで何度かにわたって聖書の読み方についての記事を書きました。上記の記事は主に聖書をまだ読んだことがない方、もしくは読もうとしたけど(分厚過ぎて)途中で挫折してしまった方を対象としていました。しかし、中には、聖書に大分慣れてきて、と思われる方がいらっしゃると思います。というわけで、今回は聖書を(主に一人で)読む・学ぶときに役立つと思われる入門書を紹介します。話の流れ(目次)は以下の通り。目次聖書を読み方・学び方について端的に記してくれている本として、まず以下の書籍を紹介します。上記の書籍の最終章にはだと言えると思います。さて、実際に聖書をある程度読んでみると、すぐに気付くであろうことがあります。それは、ということ。下記の記事では聖書の読みづらさについて、私なりの理由を書きました。そして、上記の記事を書くときに参考にさせていただいた本が以下のもの。上記の本において、著者の大貫隆氏は長年の大学での講義を通して得た学生たちの声と自身の体験談をもとにまた、本の最後の部ではだと思います。以前書いた下記の記事で詳しく説明しましたが、聖書に書かれている文章には様々な文学的な手法が用いられています。このため、そのこれはつまり、ということになります。このような上記の書籍は正直、入門書としては少し難しい内容かもしれません。が、ですので、ある程度聖書に慣れてきた人には是非とも読んでいただきたいと思います。なお、聖書内の文学的特徴・手法に興味のある方は下記の記事内の参考図書をご覧ください。下記の記事でも紹介しましたが、聖書をある程度真剣に読もう・学ぼうとするときに絶対に必要となってくるのが聖書が書かれた当時の地理的・文化的・歴史的背景に関する情報は聖書だけをいくら読んでも分かるものではありませんので、こうした背景情報に関する文献・資料は数多くありますが、まずは上記のようなスタディバイブルには、地理的・文化的・歴史的背景に関するその他の参考文献については下記の記事を参照ください。最後に、聖書に書かれている内容を解説・説明してくれる書物について紹介します。こちらも程度は様々ですが、聖書を初めて真面目に勉強しようとするときには以下の書籍が良いのではないかと個人的には思っています。まず上記の本は、解説書の多くは内容が長すぎて飽きてしまうか(旧約聖書自体の内容が長いため)、逆に短くなりすぎて物足りなくなってしまう(長い内容をまとめすぎるため)ことが多いのですが、上記の本は丁度良い感じでまとめてくれていると個人的には感じています。だと思います。次に上記は内容としては主に、新約聖書の最初のキリスト教(聖書)といえばイエス・キリストです。そのだと思います。この本を読みながら、実際に該当する聖書個所を読み進めていくと、イエス・キリスト(キリスト教)に対する理解が更に深まると思います。なお、キリスト教の教義全般および聖書の内容解説に関する入門書について、興味のある方は下記の記事もご覧ください。以上、ご参考まで。シェアする MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、12/6(金)は原田が担当します。テーマは「聖礼典(洗礼、聖餐式)の意味と目的」、お茶の水クリスチャン・センター404号室にて10:20から、参加費は無料となっています。どなたでもお気軽にご参加ください。記事を読む 「聖書は信頼できる書物か」について考える三部作シリーズの二つ目。2000-3000年ほど前に書かれた「古典」としての聖書。その内容は、他の古典作品と比べて、どれほど正確に今日まで伝えられているのか、信頼に足るものか。聖書の信憑性に迫ります。記事を読む (主に)帰国者クリスチャンを対象としたスモールグループ・小グループの2018年2月の予定。帰国者またはクリスチャンに限らず誰でも参加可能。内容は聖書の学び・分かち合い、祈り合いなど。お気軽にご参加ください。記事を読む 「イエス・キリストを信じる者は救われる」と聞くと「イエスを信じたら全てが終わりで、後はただ死を待つだけ」という気がしてしまいます。でも実は、イエスを信じてからが始まりなのです。今回は「イエスを信じた後はどうする・どうなる?」について考えます。記事を読む 「英語に自信のある方には、是非とも英語で聖書(キリスト教)を学んで頂きたい!」と思う理由を「英語で聖書(キリスト教)を学ぶ利点」という形で紹介します。と同時に、英語で聖書(キリスト教)を学ぶときの「注意点」も考えます。記事を読む 聖書にみられる文学的特徴・手法(言語、ジャンル、比喩的表現、修辞法など)を知れば聖書をより良く理解できる。のかもしれないけど、実際にどのようにして聖書の文学的特徴・手法を学ぶべきかが分からないという方のために、個人的なお薦め本を紹介します。記事を読む MACFの関根一夫牧師が主催する「バイブルワークショップ」、7/5(金)は原田が担当。テーマは「罪の本質、原因、結果」。10:20と19:20からの二回、お茶の水クリスチャン・センター404号室、参加費無料。記事を読む 護教学・弁証論(Apologetics)の分野で著名なラヴィ・ザカリアス(Ravi Zacharias)師が2018年9月22日(土)18-20時、ホープチャーチ(千葉県船橋市)にて『Who is God?