マンガで 覚える オノマトペ

諸岡 知徳:コマのなかのオノマトペ ーマンガ表現論(2) はメンドくさい。そんなワケで,私はマンガにお けるソレを音喩という造語でよぶことにしてい る。 夏目は,オノマトペを言語という領域においてのみ とらえるのではなく,絵画の表現,図像表現の一部と して考える。       「にほんごクエスト」は、 2010å¹´3月31日のサイトオープンから6月15日までの約2ヵ月半の間に、 現在、Copyright(c) The Japan Foundation, 1 0 obj <> endobj 5 0 obj <>/Font<>>>/Fields[]>> endobj 2 0 obj <>stream 1 魔法の言葉オノマトペみなさんは「オノマトペ」をご存じですか? オノマトペは、ものが発する音や声を表した「擬音語」と状態や心情を表した「擬態語」をまとめた言葉です。例えば、犬がわんわん吠える。外がひやっとしている。心臓がドキドキする。  日本語教育ニュース「『エリンが挑戦!にほんごできます。』-この教材で伝えたい考え方-」( 「エリン」は全部で25課あります。それぞれの課には「基本スキット」、「応用スキット」、「大切な表現」、「ことばをふやそう」、「これは何?」、「見てみよう」、「やってみよう」の7つのコーナーがあります。これらのコーナーには、“日本語学習”をサポートするコーナー、“文化理解”をサポートするコーナー、そして“日本語学習”と“文化理解”をつなぐコーナーという役割があります(図1)。 %PDF-1.6 %���� 文字だけを読んでいると、どこかおかしくなるおそれがあるが、いまの人たちは、そのことを考えない。 ことばは声で生きる。 古くなると消えるから、冷凍して文字化・文章にするのである。 文字、文章はいわば冷凍言語である。 『新聞大学』(外山滋比古著)より 合の「オノマトペ」は本来のオノマトペという語の概念とは若干異なる存在である。先にあげ たマンガの三要素のうち、言葉に着目した研究を行っているウンサーシュッツ(2011, 2012)に よると、マンガの言葉は以下の8 つに分類できるという。 「マンガで覚えるオノマトペ」では、スキットのマンガに出てくる「ガタガタ」「キョロキョロ」などの擬声語・擬態語の使い方と例文や、その場面を表現した動画を見ることができます(図3)。
2.2 マンガにおける擬音語・擬態語の使用とその翻訳 マンガにおける擬音語・擬態語表現の使用は「吹き出しなどで文章の一部として使 われている」場合と、「吹き出しの外で描き文字として、単体で使われている」場合と に大きく二分することができる。

こないだのエントリでチラッと書いたんですが、今文法クラスでオノマトペの授業をやってます。なぜかというと、トルコ人男子にお願いされたから。彼の話によると、「日本語学校の授業でも全然教えてもらわなかったし、文脈からも全く判断できないから、教えてもらわないとず マンガとアニメーションのオノマトペ ―『3月のライオン』について(2) ― 27 者が画面から文字を読み取りづらいこと)が原因だと考えられる。 1.1.3.マンガ第1巻p.131-133・アニメーション第4話 …