体の部位 漢字 にくづき

れっきとした体の一部の名前なのですが、漢字で書くとどこのことだかさっぱりわかりませんよね。 「腹」「肘」「膝」「腕」とか、部首が「月(にくづき)」の漢字はわかりやすいんだけどな…。体の部位を表す漢字でも、「月(にくづき)」がついていないものはたくさんありますよ。というか、えりこさん、身体に関する漢字には「月(にくづき)」がついていることが多いって、ちゃんと知っていたんですね。フフン、まぁこのくらいはね。じゃあ身体の部位を表す漢字の問題、どれだけ正解できるのか期待していますよ。ま、まかせろ!! スポンサードサーチ今回、答えてもらうのは7問です。問題数が少ないので、ぜひとも全問正解してほしいですね。 まずは答えを見ずに、考えてみてください。  (な、なんかわかりそうでわからない、微妙な問題ばっかり…!)どうですか?それじゃあ、答えを見ていきましょう。…………………  これ、虫の名前とかじゃないよね?身体の部位だって言ってるでしょう。答えは 「蟀」は「蟋蟀(コオロギ)」を意味する漢字ですが、なぜこめかみという言葉に「コオロギの谷」なんて漢字が当てられたのか、由来は不明です。 これはね、漢字のイメージから想像してみたのよ。ぐるぐるしている毛…つまり正解です。ちなみに、つむじは胎児が成長する際の起点となる場所で、つむじを中心に回転しながら成長するので、渦を巻いているんですよ。 ねぇこれって…もしかするとそのまま読めばいいだけ?答えは…その通りです。合ってた!なんか字面は違和感がすごいし、あまりに単純な読み方だから、裏読みしちゃいそうになったよ…。 おでこというのは元々は額(ひたい)が普通以上に出ていることを意味する言葉だったので、「凸」という漢字が使われているのです。 これって、一文字だけで見ることが無いんだけど…「拇印」とかの「拇」だよね?ということはもしかして…「ゆび」?惜しいですね。ただの指ではなく、 おやゆびで印を押すから「拇印」。ちなみに、他の指で捺印する場合には「指印」と呼びます。 これは…ヒジ?スネ?とかなんかそんな感じだよね。いい線いってますよ。こたえは「ふくらはぎ」です。 「脹」には「ふっくらしている」という意味があるので、「脛(すね)の裏にあるふっくらした部分」ということで「脹脛(ふくらはぎ)」という漢字になっています。 これはなんだろう…「面」っていう字が入っているから、顔周りのどこかかな?そうですね。ただ顔周りの部位と言っても、ある人はあるけど、無い人は無いものです。なんだろう…?こたえは 「厭」はへこみ、「面」は顔を意味しているので、「靨」とかいて「えくぼ」と読むようになりました。 これは普通に「きゅうび」じゃないの?たしかにそのまま「きゅうび」や「はとお」と呼ばれることもありますけどね。一般的には みぞおちは「水が落ちる(飲んだ水が落ちていく場所)」というのが語源ですが、みぞおち部分は鳩の尾の形に似ているため、「鳩尾」という漢字が当てられたと言われています。 スポンサードサーチ普段何気なく口にしている言葉ばかりですが、漢字にすると馴染みのないものばかりですね。日常生活でこれらの漢字を使うことは少ないでしょうが、覚えておいて損はありません。 雑学・豆知識・トリビア大好きなアラサー主婦。 2017/12/23 漢字 ... 口(くちへん)部首漢字クイズ★解答 2018年5月14日 口(くちへん)部首漢字クイズ★問題 2018年5月13日 日本の元号漢字クイズ★成績

体の漢字一覧表 . ※漢字・部首を検索できます。部首が+2画+3画+4画+5画+6画+7画+8画+9画+10画+11画+12画+13画+14画+15画+16画+18画背景色のスポンサードリンク 漢字を検索漢字一覧部首について漢字の知識漢字について漢字の問題名前に使える漢字当サイトについて漢字関連サイト 部首がにくづきの漢字一覧です。肉部に属する部首で左側に位置するときは「にくづき」と呼びます。身体の部分・状態などに関する漢字、「月」を含む漢字などが集められています。

体の部位を表す漢字でも、「月(にくづき)」がついていないものはたくさんありますよ。 というか、えりこさん、身体に関する漢字には「月(にくづき)」がついていることが多いって、ちゃんと知って … 外人の知り合いの方が質問してきました。「腹」や「肝臓」など、体の部分にはよく「月」が使われますが、何故ですか? と。確かに内臓の部品などは月が色々と目に出来ます。何故でしょうか?思い当たる理由・もしくはちゃんとした理由を