主観 所感 違い
閉じる最終更新日:2020/06/05健康診断結果などで「所見(しょけん)」を見ても「所見」の意味がわからなくて、そこに書かれている意味を理解できなかった…なんてことありませんか。「所見」は本記事では「所見」の2つの意味の使い方や類語、さらに英語表現について解説していきます。「所見」の意味を知ることで、「所見欄」に記載された内容の理解も可能になりますよ。ぜひ参考にしてみてください。気になる項目をクリック「所見」の読み方と意味を解説していきます。読み:次に「所見」の漢字を見てみましょう。「所見」は「所」と「見」と分かれており、それぞれの漢字の意味は以下の通りです。この2文字を熟語にすると以下の意味にまとまります。2つの漢字を繋げた、そのままの意味ですね。しかし「所見」には以下のような2つの意味が含まれていることが解りました。それぞれの「所見」の意味に沿った例文をみていきましょう。 「あることに関しての意見や考え」の意味においての「所見」の使い方は、また、子どもの通信簿に「所見欄」があります。これは「教師が実際に見聞きした生徒の様子やそれに対する意見や感想」を生徒の保護者に述べているのです。このように「所見」は「あることに関しての意見や考え」を周囲に伝える時に使います。「見たところ・見た結果や判断」の意味においての「所見」の使い方は、仮に病院で例えると担当の医師が「見た目や外見のみでの判断した意見や考え」を患者に告げる時に「所見」を使うのです。例えば、健康診断結果に「診断所見欄」がありますが、この「診断所見欄」は担当した医者が以上のように「所見」は「見たところ・見た結果や判断」を相手に告げる時に使えるのです。「健康診断結果の「所見」が「要検査」だったにも拘らず、「精密検査を受けたら全く異常がなかった」といえば解りやすいですね。PC等で「しょけん」と変換すると、 「初見」「書見」など同じ読み方で違う意味の言葉が、変換候補として表示されることがあります。特に次に「所見」の類語のご紹介です。言葉の適用範囲が広いためでしょうか、以下は主な類語とその意味の一覧です。この中でも特に「所感」はセットで紹介されることが非常に多いでしょう。この2つの言葉についてさらに説明します。「所感」の意味については以下の通りです。医師は、ただ「所感」は、殆ど述べることはありません。部下のレポートへの上司の「所感」はあり得ます。しかし上司のレポートの「所見」を、部下に求めることはまず考えられません。以下は「所見」と「所感」の比較例文です。「感想」の意味については以下の通りです。「所見が知りたい」は、一方で、「感想を知りたい」と質問されたら「楽しかった」「面白かった」など感じたことが返答されるのです。以下は「所見」と「所感」の比較例文です。「所見」は、次のような英語で表現することができます。「opinion」は見聞きすることが多いでしょう。では2つの英語表現を見ていきましょう。「finshings」は「finding」の複数形で「分析結果」という意味があります。「所見」の意味でもある複数形になる理由として、行きついた結論は必ずしもひとつではない可能性を含んでいることがあります。主に研究や分析の場で使われる英語表記です。以下は「Findings」の例文です。Describe ⇒ 保育士からの所見を説明しますWhat his ⇒ 彼の所見がState ⇒ 小児科の先生からの所見を述べる直訳すると「opinion」は「所見」としてよく見聞きする英語表現です。「opinion」の単語だけだと広い意味で「意見」を意味します。「所見」とするには、以下のように 「誰の所見」などと英語表現する必要があります。以下は「opinion」の例文です。Let me give we my personal ⇒ 私に所見を述べさせてください。direct in one’s ⇒ 単刀直入に所見をいうNo need to listen to doctor’s ⇒ 医師の所見を「所見」とは「意見や考え」「結果や判断」と重なるようで違う解釈が「所見」は可能なのです。2つの意味を正しく理解し、混乱しない意味でも通信簿や健康診断の「所見」と職場での「所見」と分けて理解や解釈しましょう。 年代別人気キーワード別カテゴリ一覧 この中でも 「所感」「感想」は、「所見」の類語としてよく使われる言葉 です。 特に「所感」はセットで紹介されることが非常に多いでしょう。 この2つの言葉についてさらに説明します。 類義語1.所感 「所感」の意味については以下の通りです。 こちらもチェック!人事・上司から一目置かれる「報告書」を書くためのポイント4つ所感という言葉は、社会に出てから一度は必ず目にすることでしょう。たとえば「単なる感想文ではなく、所感を記入すること。今後の仕事に役立つ日報や報告書を書くように。