あげる くれる もらう 練習

こんにちは、いつもブログを楽しみにしています。今回「あげる」と「くれる」という2つの言葉が出てきましたが、私の住む長野県では、あげる=くれるという風に使っています。もちろん、標準語と使い方が一緒の時もあります。方言という感じではないですが、一応方言のようです。



June 11, 2020, 8:39 p.m. Posted by Jokelord.

[mixi]☆日本語教師☆ 「あげる、もらう、くれる」の導入、指導方法 トピック検索をしたのですが、導入方法、指導方法についてがなかったので、トピックをたてさせていただきます。 今私はアメリカで日本語のクラスでTAをしている、Kiyoともうします。 〜てあげる、〜てくれる、〜てもらう文法説明と練習問題 2019/9/6 2020/5/2 N4文法 , げんき , みんなの日本語 あげる・くれる・もらうの関係

授業記録 「あげる」「もらう」に比べ、「くれる」は習得しにくい。 クレルはウチソトが関係する(ヤルはl41で上下の関係)ので、例文に気をつけなければならない。

外国語として日本語を学んでいる人にとって動詞の「あげる」と「くれる」の使い分けはなかなか難しいようです。確かにどちらも英語にすると give。私たちはこの二つをどのように使い分けているのでしょう?第一感、頭に浮かんだのは、という使い分け。例えば、次の文では原則「あげる」と「くれる」を交換することはできません。とはいえ、これだけで言い尽くせるなら、日本語学習者もそれほど苦労することはないでしょう。次に辞書の語義を確認してみました。「与える」の丁寧語。「誕生日のお祝いをー」『新明解国語辞典 第七版』「あげる」が丁寧語というのは普段意識していませんでした。たしかに「与える」という動詞は、「子供に絵本を与える」「ネコに餌を与える」のような例を考えると、ずいぶん上から目線な感じがします。〔人が自分と対等か下の立場の相手に物を〕与える。「それを僕にくれ/友達が妹にくれた本/欲しいのならくれてやる」『新明解国語辞典 第七版』ここで先ほどの第一感を打ち砕く例文が登場。(友達が妹にくれた本/欲しいのならくれてやる)これらの例文を検証してみましょう。 「友達が妹にあげた本」だとその友達の妹が本をもらったイメージになりますし、「友達が妹にくれた本」だと私の妹が本をもらったイメージになります。動詞を交替することで、妹の所属(?)が変わってしまうというのは面白いですね。「くれる」という動詞は、原則「○○→私」という方向のときに使いますが、私の代わりに私の身内や親しい人が来たときにも使えるということになります。 「欲しいのならあげる」だと普通なのに、「欲しいのならくれてやる」だと途端に喧嘩腰な雰囲気が漂います。原則「○○→私」 という方向のときに使う「くれる」を逆方向に使うことで、敬意のベクトルも逆方向に転回させているという解釈になるでしょうか。 こうしてみると「くれる」というのは単に方向性の問題ではなく、立場の問題でもあることがわかります。ただ日本語のネイティブならこのあたりの微妙な感覚も理解できると思いますが、ノンネイティブにこれを説明するとなるとかなり難しそう。やはり冒頭に挙げた、を原理原則として伝えるしかないように思うのですが、もっと上手い説明があるものでしょうか? 2. くれるよ.

1.2.クレマスの受け手は話し手だけでなく、話し手の身内も可能だが、この課では話し手を中心にした練習となっている。3.最近学生に実際に何かもらっているなら、それを使う ◆まずはSSで授受を交わさせ、L7あげます・もらいます復習◆念のためもう二回ぐらいSSで授受を行わせ、その後に適切なPCや人物カードを用いて視点の違いを述べる。◆クレマスの基本的な形を入れ、導入◆「もらう・くれる」を一枚のPCで言わせる1.導入段階では「~さんは私に~をくれました」の形で文型の定着を図るが、実際の会話ではワタシニと言わなくてもわかる。それはなぜか。『クレルの向かう先が100%私(側)』だから。アゲルモラウは向かう先が私の場合も田中、彼、先生の場合もある。だから多くは向かう先を述べる必要がある2.テクレマスでも言及するがクレマスの向かう先は必ず自分側ということを文を用いて示す3.質問のときの助詞が二→ガで面倒。4.以下、授受まとめ。 ◆Sの誕生日が書かれたリストを作って、誕生日を板書→そのSに発話させる。まずはTの誕生日→Sの誕生日でやる◆学生同士で物を授受させ、Tが「あげもらくれます」をcue、Aすてきなかばんですね Bありがとうございます。大学に入ったとき、姉がくれました◆↓で定着したか確認1.話し手のために他の人が好意をもって行ったことを、話し手の側から述べるときに用いる場所の動詞で「学校で待ってもら」を入れるかどうかはクラスのレベル次第 T:昨日私は引っ越しました。荷物がたくさんありましたから、私は父に お金を送って/自転車を直して/先生に作文を直して もらいました★LCて形◆タイミングはいつでもいいが、★動詞PCを見せていき『Vテ+てもらいました』が〇か×かを説明する教科書ではテクレもあるが、それはせず、テモラだけA誰に日本語を教えてもらいましたか Bおきさんに教えてもらいました (「~先生に教えてもらいました」は上下が生まれるので省いてある)A一人で来ましたか Bいいえ。田中さんに連れて来てもらいました1.テモライとほとんど同じ意味で使うこともあるが、テクレの方が相手が自分から進んで恩恵を与える行為をした感じが出る。2.これまで主語はワタシだったが、ここで三人称に変わる3.友達は私( )送ってくれましたという文で、( )がニにならないように注意。動詞が何を取るかに着目させる。これをわからせる文を提示する4.諸注意 「てもらいます」と同じ状況を与え、文を作らせる会話にTは出てこないように!S同士で、状況を与え、発話を促す一枚の絵で2文を言わせる「わたしに/を」を省略した答え方1.目上などには使わない。自分の親切な気持ちを強調するようで失礼。同時に「見たいですか」もダメだと教授2.物の移動(私は彼に本を貸してあげました)と、行為の移動(私は彼にピアノを弾いてあげました)両方提示する3.まだ「私は彼を案内し~(人を対象にするV)」「私は彼の荷物を持っ~(所有物は最後に)」などの助詞の難しいものは提出しない。4.余裕があるなら、「私は彼を送ってあげました」も教えるが、この「私は【手紙】を送ってあげました」と「私は【彼】を送ってあげました」の《物と人の対象が違うが助詞が同じ》というのはかなり面倒なので、テクレまで伏せておくのが賢明↑板書は次のテモラで使うので消さない↑板書は次のテモラで使うので消さない◆導入は教師と学生がやり取りを行うと41課の上下関係が入った授受になってしまうので、「わたし」が相手に何か恩恵を与える行為を示す状況の絵カードを示して行う。【板書】◆導入【板書】T:誰に?【板書】T:私は皆さん?★FCて形◆「てあげる」をLCで練習クレルはウチソトが関係する(ヤルはL41で上下の関係)ので、例文に気をつけなければならない。上の3つからもわかる通り、クレルには意志性がない(というか動作主が自分ではない)。ここでは絶対に教えないが、これはどういう意味なのか。・指示:上から下 ・・・・・ お問い合わせは【画像】管理人が使うおすすめのプロジェクターレビュー
私は「あげる」と「もらう」と「くれる」を練習します。この日記は多分短いある得ます。私はことを知れりません。先生は私に新しいテレビゲ-ムをあげました。 ですので、あげる」と「くれる」の違いを明確にして説明する必要があります。 基本的には、誰の視点から話すのか、あげる人ともらう人、そして話す人の関係性によって使い分けられています。 ありがとうございます。でも外国語として日本語を学んでいる人に説明するのは難しそうですね。 あげる、もらう、くれる. れんしゅう1 物の授受表現「あげる・もらう・くれる」の文は「~(人)に」をとります。 そこで、助詞の誤用はあまりありません。 「もらう」は「に」と「から」をとります。 詳しくはこちらをご覧ください。 >>授受表現「もらう・いただく」④

e.g. コメントありがとうございます!なるほど。長野県では「くれる」の使い方が幅広いんですね。すごく新鮮な感じがします。リンク先のページにのっているその他の単語もおもしろいですね。「べと」とかちょっと可愛らしいなと思いました。


さしあげるよ . 「てあげる」をlcで練習 私はおじいさんに道を教えてあげました. 1. 練習問題` .