質問する 敬語 メール
ビジネスで質問したいとき、電話したり直接会ったりせず、メールで問い合わせしなければならないときがあります。しかし、質問に使用する文章やマナー、内容によっては相手に不快感を与えてしまい、なかなか返信をもらえない場合や、最悪の場合には返信がない可能性もあるでしょう。では、返答をもらえる質問にしたい場合、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか。質問メールをするときに気を付けるポイントと、質問メールをしたときの対応の仕方について学んでおきましょう。そもそも、電話や直接会ってではなくメールで質問をする理由というと、どんなことが考えられるでしょうか。まず、メールで質問をするメリットとして、「記録が残る」ことが挙げられます。電話や直接会って質問する場合、録音機などがなければ記録に残ることはありません。メールは送ると同時に送信記録として残るので、後で質問内容や取引履歴を見返したい人にとっては最適なツールといえます。また、相手や自分のスケジュールなどに捉われないのも良い点といえるでしょう。電話や直接では、アポイントをとらない限り、相手に他の用事が入っているとなかなか質問する機会が得られない場合もあります。一方、メールは時間の都合が良いときに確認すればいいので、自分のスケジュールが狂うことや相手に時間をとってもらうことが避けられて非常に効率が良いのが特徴のひとつです。先にざっと質問の概要を知らせておき、時間ができたときに電話などで連絡をとり詳細を話すなどフレキシブルであることもメールのメリットでしょう。しかし、質問をする前に本当に重要な質問であるかを考える必要があります。もし自分やその相手に頼らなくても解決できる場合、相手に無駄な時間を使わせてしまう可能性があります。また、もしあまりにも不毛な質問を送りつけてしまうと、相手が不快に感じて、答えを急いでいるのになかなか答えてもらえないという事態になりかねません。つまり、メールでの質問は便利ですが、使い方を誤ると自分の首を絞める結果を招きかねないということです。お客様に質問をするときの例文をケース別にご紹介します。平素より大変お世話になっております。株式会社○○の田中太郎です。ご検討のうえ、お返事をいただけると幸いです。いつもお世話になっております。○○商事の田中太郎です。1.商品が○○個必要なのですが、在庫はあるでしょうかお手数をおかけいたしますが、ご返信をお待ちしております。いつも大変お世話になっております。株式会社○○の田中太郎です。1.今からでも参加は可能でしょうかお手数をおかけいたしますが、ご返信お待ちしております。お世話になっております。○○商事の田中太郎です。1.質問~貴重なお時間を使わせてしまい申し訳ありませんが、お返事いただけると幸いです。お世話になっております。○○株式会社の田中太郎です。特にランニングコストや処理速度、費用対効果についてご教示いただけると幸いです。もちろんメールだけでは伝わらない場合や、受信しても相手が気が付かない場合もあります。急ぎの用事や複雑な質問の場合、メールを送った旨を電話で伝えると良いでしょう。また、質問の回答が来た後はお礼のメールを返すのがビジネスメールでのマナーです。お世話になっております。有限会社○○の田中太郎です。この度は迅速な対応をしていただき、本当に助かりました。改めてお礼申し上げます。海外と取引をしている会社では、英語でお問い合わせをしなければいけない場合があります。どのように記載すればいいのでしょうか。・例文(英語)件名:Request for the information on your new products本文:Dear Mr.○○,I am writing you for the first time. そもそも、電話や直接会ってではなくメールで質問をする理由というと、どんなことが考えられるでしょうか。まず、メールで質問をするメリットとして、「記録が残る」ことが挙げられます。 疑問を持ち、質問をしたい場面に遭遇したことがある人は多いのではないでしょうか。「質問させてください」と気軽に言えればいいのですが、初対面の相手や目上の人には敬語を使う必要もあります。今回はビジネスシーンを中心に「質問させてください」の敬語表現をご紹介します。 ビジネスメールで質問(お問い合わせ)する際に気を付けること. 仕事仕事スキル仕事スキル仕事スキルスキルスキル仕事 敬語で質問をするときのビジネスメールはどのように書くべきなのでしょうか。この記事では、敬語で質問する時のビジネスメール例文を5選にしてご紹介します!お聞きしたい/お尋ねしたい/ご質問がございますなど、事細かな例文をまとめたので、参考になること間違いなしです。目次質問や問い合わせをする時のビジネスマナー一つ目は、内容がわかる件名をつけるようにすることです。ビジネスメールを出す時は、内容が一目でわかるような件名をつけるのがビジネスマナーです。具体的でありながらにして簡潔な、わかりやすい件名をつけて、相手に開封してもらえるようなメールを心がけましょう。具体的には、「〇〇について質問がございます」「〇〇に関するお問い合わせ」「〇〇についてのご質問」などといったような件名にすると、相手に理解してもらいやすく、好印象な質問メールをすることができるでしょう。また、初めて相手にメールを送る際は、自身の名前や会社名を入れることも忘れないでください。件名に差出人である自分に関する情報を入れることで、相手に安心感を与えることができます。件名を「〇〇に関するお問い合わせ」とした後に、(〇〇株式会社〇〇部 自分の名前)と入れるようにすると良いでしょう。質問や問い合わせをする時のビジネスマナー二つ目は、「お」「ご」の扱いに関してです。尊敬語・謙譲語として使うことのある「お」「ご」ですが、行為の向かう先の相手を高める謙譲語として使う場合は、自分の所作に対して使うことができます。一方尊敬語は相手の所作に対して使うものなので、間違いとなります。「お問い合わせいたします」などといった例文を見てもわかるように、質問や問い合わせをする際には自分自身の所作に対して「お」「ご」を使うことは一般的です。ただし、「ご質問がございます」などといった表現は一般に間違いであるとされているので、気をつけましょう。質問や問い合わせをする時のビジネスマナー三つ目は、複数質問をする際は箇条書きにするということです。一つの問い合わせなら問題ありませんが、複数の質問がある場合、それをそのまま文章にしてしまうと読みづらく、わかりづらい文面となってしまうでしょう。それを避けるために、複数の質問内容は箇条書きにしましょう。箇条書きにする際は、まず最初に「下記の内容についてご相談申し上げます。」としてから、「1.2.3.…」などといったように、文頭に数字をふるようにして質問を箇条書きにまとめましょう。こうすることで、視覚的にもわかりやすく、答えやすい質問メールとすることができます。質問や問い合わせをする時のビジネスマナー四つ目は、結びの言葉についてです。質問をしたことで、相手に負担がかかるのは言うまでもありません。それに関して、配慮をする姿勢を示すことも大切です。この姿勢は、結びの言葉をもって代えましょう。「ご確認いただけるようお願い申し上げます。」「以上、ご回答いただけるようお願い致します」などといったようにして、丁寧に締めくくることで相手への配慮を示しましょう。「お手数をおかけしますが」「恐縮ではございますが」などといった婉曲表現を用いるとなおのこと良しです。ただ「ご回答下さい」とするだけでは、高圧的な態度にとられてしまいます。質問したい時の正しい敬語の使い方とビジネスメール例文一つ目は、商品に関してお尋ねしたい場合です。「先日はパンフレットを御送付頂きありがとうございました。新商品の呼称についてですが、アルファベット読みをしてよろしいでしょうか。ご多用のところ恐縮ですがご回答頂けますと幸いです。」などと質問をしましょう。以下に関連記事として、ビジネスメールの質問の書き方についてまとめられているものがあります。マナーや問い合わせの返信例文についても紹介されているので、これでビジネスメールのマナーを理解できるようになること間違いなしです。この記事とあわせて参考にすることで、あなたのビジネスメールに役立ててください。ビジネスメールで質問や回答する時はどのような書き方をしたらいいのかわからなくなります。この記事では、ビジネスメール時の質問や問い合わせの仕方や回答の仕方の...質問をお聞きしたい・お尋ねしたい時の正しい敬語の使い方とビジネスメール例文二つ目は、可能かどうかをお尋ねしたい場合です。「先日ご提案頂いたプロジェクト案について、B案に差し替えていただくことは可能でしょうか。ご検討のほどよろしくお願いいたします。」などと丁寧に締めくくりましょう。質問をお尋ねしたい・お聞きしたい時の敬語の使い方とビジネスメール例文三つ目は、2回目以降の質問の際の例文です。まずは「先日はご回答ありがとうございました。」として感謝の気持ちを伝えた上で、「大変恐縮なのですが」としてへりくだり、「改めて2つお尋ねしたいことがございます」として質問に繋げましょう。以下に関連記事として、「がございます」の使い方を紹介しているものがあります。「お聞きしたいことがございます」「お尋ねしたいことがございます」「ご質問がございます」等と使われる敬語表現ですが、どう使うのが適切なのでしょうか。そのマナーについて、以下の記事を参考にしながら敬語の知識を身につけてください。ビジネスでもよく使われる「あります」の敬語の「がございます」の正しい使い方や質問の形をあなたは知っていますか?この記事では、「がございます」、丁寧語の「御...質問をお尋ねしたい・お聞きしたい時の正しい敬語の使い方とビジネスメール例文四つ目は、意見をお聞きしたい場合のメール例文です。たとえば相手の会社の商品の導入を検討している場合、「詳しい製品情報をお聞きしたいのですがよろしいでしょうか。」などといったようにして、相手から意見を訊くようにしましょう。質問したい時の正しい敬語の使い方とビジネスメール例文五つ目は、問い合わせをする場合のビジネスメールの例文です。「先日お送り頂きました資料を拝見しました。〇〇についてお聞きしたいことがございますので、ご確認頂けますと幸いです。」と書き始めましょう。質問内容を書いたら、「お忙しいところお手数をおかけしますがご回答のほどよろしくお願いいたします。」として締めの言葉にします。質問を受ける時の正しい敬語の使い方例文一つ目は、メールを頂いたお礼です。まずはメールをもらったことに対し、お礼を述べるようにしましょう。「この度はお問い合わせ頂きありがとうございます」などといったようにして、始まりの言葉としましょう。以下に関連記事として、「ご心配ありがとうございます」のメール例文についてまとめられたものがあります。敬語の正しい使い方や英語について紹介されているので、ビジネスメールにおいてよく使われる表現について、今一度正しく学び直しておきましょう。普段なにげなく使っている言葉だからこそ知っておきたいところです。あなたは、ビジネスメールでも良く使われる敬語表現である「ご心配ありがとうございます」などの表現の意味や正しい使い方を知っていますか?この記事では、「ご心配...質問を受ける時の正しい敬語の使い方例文二つ目は、簡潔で分かりやすい回答です。曖昧な回答では、相手への配慮を欠いているといえます。質問した相手にも分かりやすいように、「〜のようです」「〜だと思われます」などといったような曖昧な表現は避けるようにして、簡潔に分かりやすい回答を心がけましょう。例えば、製品に関する質問を受け取った時は、「製品の故障ではなく、仕様によるものですのでご安心ください」などといったように、はっきりと明言することで混乱状態にある相手を安心させられるような回答をしましょう。問を受ける時の正しい敬語の使い方例文三つ目は、答えられない場合です。質問を頂いたものの、答えることのできない内容であった場合、その旨を伝える必要があります。「その件につきましては弊社の方針により、ご回答いたしかねます」などといったようにして、婉曲表現を用いつつ断りを入れましょう。質問を受ける時の正しい敬語の使い方例文四つ目は、回答までに時間を要する場合です。頂いた質問に対して回答までに時間を要する場合、まずは取り急ぎの返信をすべきです。ただ、複数質問があり、そのうちいくつかに返答することが可能である場合は、その場で回答するべきです。締めの言葉として、「尚、〇〇の件につきましては、確認次第別途ご回答いたします」などといったようにすると、相手にも親切な回答となるでしょう。質問を受ける時の正しい敬語の使い方例文五つ目は、締めの言葉です。「ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。」といったようにして、気軽に質問を受け付けていると言う姿勢を示すようにしましょう。以下に関連記事として、「しておりません」の意味と類語、英語について紹介されているものがあります。敬語の使い方も紹介されているので、ビジネスシーンやメールにおいて迷いが生じたときに見ておきたい内容となっています。この記事で質問に関する敬語について学ぶのと同時に、以下の記事にも目を通しておきましょう。「しておりません」という表現はビジネスで使われる否定の敬語表現ですが、否定の表現だからこそ使い方を間違えると相手に対して失礼にあたるリスクがあります。ここ...ご質問がございます等質問に関する間違った敬語の使い方一つ目は、「ご質問がございます」です。「ご質問がございます」はよく聞く表現ではありますが、自分で自分に敬意を払っているように感じさせてしまうことがあります。動作をする人に敬意を表すのが「ご」と言う尊敬語なので、あまり良い表現ではないでしょう。ご質問がございます等質問に関する間違った敬語の使い方二つ目は、「ご回答いたします」です。これもまた、「ご質問がございます」と同じように自分自身に対して敬意を払っているように感じられる表現なので、避けるようにしておいたほうが無難でしょう。尊敬語は敬意を表する表現です。以下に関連記事として、「お変わりございませんか」の例文をまとめているものがあります。ビジネスでもプライベートでも使う頻度の高い「お変わりございませんか」という表現ですが、それを用いて正しく敬語表現するにはどうすれば良いのでしょうか。手紙での返事の書き方も紹介されているので参考にしてください。「お変わりございませんか」はビジネスでもプライベートでも使いやすいフレーズです。今回は「お変わりございませんか」の敬語表現や手紙などの返事の書き方について...質問や問い合わせをするときのビジネスマナーは、正しいものを身につけておくに越したことはありません。正しいビジネスマナーがわからないからと、不明点をうやむやにしてしまうようなことはあってはならない事態です。ここで質問や問い合わせに関するビジネスマナーを蓄えておくことで、自信を持てるようになりましょう。「ビジネスマナー」と一口に言っても、状況や場面に応じて、正解は様々です。どんな局面においても正しいビジネスマナーを使えるようになるには、多くの知識を蓄えておくに越したことはないでしょう。特に質問や問い合わせをする場面は多く存在するので、正しい使い方を学んでおきたいところです。正しいビジネスマナーを身につけることができると、自分に自信を持つことができるだけではなく、業務をスムーズに進めることができるようになります。普段何気なく使っている言葉や表現も、もしかすると間違いかもしれません。疑いの心を持って自身のビジネスマナーを正していくことも、時に必要です。頑張ってくださいね。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。