モバイルsuica 定期 買い方
この記事では、iPhoneのモバイルSuicaの通学定期券を新規で購入する方法について紹介しています。モバイルSuicaの通学定期券についてモバイルSuicaの通学定期券は、大学生や専門学校生、高等専門学校(4年生以上)のみが対象となってい 新幹線定期券(通勤用FREX/通学用FREXパル)は、モバイルSuicaアプリの操作のみでは新規購入できません。 発売区間・エリアが限定されておりますので、Suicaでお取扱いが可能なことをご確認の上、ご希望の定期券区間を 専用申込みフォーム(下記リンク) にて申請してください。 その後、モバイルSuicaアプリにて購入手続き(※)を行います。 ※ モバイルSuicaアプリに登録したご本人名義のクレジットカード決済に限ります。 ※ JR東日本の区間を含まない定期券は、Suicaでの購入 … SuicaアプリからはじめてモバイルSuica定期券を継続・更新をされる方へ。アプリの操作方法って意外とわかりづらく、最初はつまづくことも。この記事は私の失敗や経験を踏まえ(しかも画像付きで)説明しています!ぜひ参考にしてください。 この記事では、iPhoneのモバイルSuicaの通学定期券を新規で購入する方法について紹介しています。モバイルSuicaの通学定期券は、大学生や専門学校生、高等専門学校(4年生以上)のみが対象となっています。そのため、高校生、中学生の方などは購入することができません。また、定期券の区間にJR東日本の路線が含まれていることなどの条件を満たしている必要もあります。(JR東日本の路線が含まれていない場合は、購入することができません)こちらのページにアクセスし、路線名などを選択すると、Suica定期券を購入することができるかどうか確認することができます。通学定期券を購入する際には、以下のものが必要となります。モバイルSuicaで通学定期券を購入する手順です。手順は、主にモバイルSuicaのウェブサイトでの申し込み、申込書の提出、Suicaアプリでの通学定期券購入の3つに分かれています。はじめに、パソコンからモバイルSuicaにログインします。ログインが完了したら、通学定期券にしたいSuicaを選択します。モバイルSuicaの会員メニューが表示されるので、下にスクロールします。「申し込み」のところにある、「通学定期券予約申込」ボタンをクリックします。「通学定期券購入に関するご案内」ページが表示されるので、内容を確認します。内容を確認したら、下のほうにある「確認」ボタンをクリックします。「通学定期券予約申し込み」ページが表示されます。必要なものや注意事項などを確認し、「通学定期券の新規予約」クリックします。はじめに、通学定期券の利用区間を登録します。「定期券利用駅検索」が表示されたら、乗車駅と降車駅を入力します。経由駅がある場合は、それについても入力します。入力が完了したら、「次へ」ボタンをクリックします。購入できる通学定期券は、通学証明書類に記載されている区間のみとなっています。次に、乗車駅と降車駅に関して、プルダウンメニューから利用する駅名(鉄道会社)を選択します。選択が完了したら、「次へ」ボタンをクリックします。先ほど登録した経路が表示されるので、クリックして選択し、「次へ」ボタンをクリックします。「乗車駅(路線名)経由駅(路線名)降車駅」というような形式で表示されます。「使用開始日、期間選択」ページが表示されたら、通学定期券の使用開始日をプルダウンメニューから選択します。使用開始日は、1週間後から2週間後までの範囲で選択可能となっていました。次に、定期券の利用期間を「1ヵ月」、「3ヶ月」、「6ヶ月」の中から選択し、ラジオボタンをクリックします。選択が完了したら、「確認する」ボタンをクリックします。次に、通学先の学校名、学校の住所、自分の住所を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。入力が完了したら、「次へ」ボタンをクリックします。住所の後にスペースを空けて、それぞれの最寄り駅も入力する必要があるので、注意が必要です。住所の番地に関しては、全角で入力する必要があります。番地を半角にしていると、このようなエラーメッセージが表示されます。「予約内容確認」ページが表示されます。「定期券利用区間」、「定期券の種類」、「期間・使用開始日」、「金額」、「経路」が正しいか確認し、間違いがない場合は「予約する」ボタンをクリックします。通学定期券の申込書を印刷して、通学区間証明書類を貼り付けて郵送します。予約が完了すると、「予約受付完了・申込書ダウンロード」ページが表示されます。「申込書ダウンロード」ボタンをクリックし、申込書のPDFファイルをダウンロードします。申込書のダウンロードが完了したら、印刷をします。PDFファイルは、3ページあります。1枚目の「モバイル Suica 通学定期券申込書」には、申し込みの際に入力した通学区間などの情報が記載されています。2枚目は「通学区間証明書類 添付台紙」です。この台紙に通学証明書や学生証のコピーなどの書類を貼り付けます。通学区間証明書類として学生証を使用する場合は、学生証の表面(学生番号や氏名、顔写真がある面)と裏面(通学区間などが書かれている面)両方のコピーを貼り付ける必要があります。3枚目は「チェックリスト」です。チェックリストを使って、書類に不備がないことを確認します。「モバイル Suica 通学定期券申込書」に必要事項がもれなく記入されているか、「通学区間証明書類 添付用紙」に書類が貼り付けられている最終確認し、封筒に入れて普通郵便で郵送します。郵送先は、通学定期券申込書(PDFファイルの1ページ目)に記載されています。2019年9月現在は、以下の通りです。郵送先には番地が書かれていませんが、問題ありませんでした。〒983-8561書類を郵送してから数日経つと、申し込みが承認された場合は通学定期券を購入できるようになるので、Suicaアプリから購入します。申込書を送ってから3日ほどすると、モバイルSuicaから「通学定期券申し込み結果:モバイルSuica」という件名のメールが届きます。メールの内容は以下の通りです。◆Suicaの名称:名称未登録をご利用のお客さまお申込みいただいた通学定期券の購入準備が完了しました。サービス提供:JR東日本このメールが届いたら、Suicaアプリで通学定期券を購入することができるようになります。Suicaアプリを開き、チケット購入、Suica管理をタップします。チケット購入画面が表示されたら、「定期券」をタップします。「パソコンでご予約された定期券があります。」というメッセージが表示されたら、「OK」をタップします。「予約定期券購入」画面が表示されたら、定期券の区間や有効期限等の情報を確認し、問題がなければ「次へ」をタップします。モバイルSuicaからのメールが届いていない状態で定期券を購入しようとすると、「ご予約になって定期券はまだ購入準備が完了しておりません。」と表示されます。申し込みが承認される前は、購入することができないようになっています。定期券の使用開始日を選択します。(申込書に書いた日付と同じものを選択します。)使用開始日を選択したら、「次へ」をタップします。定期券の期間については、申し込みの際に指定したもののみが選択可能でした。定期券の購入内容の最終確認画面が表示されます。定期券の区間や有効期限等の情報を再度確認し、問題がなければ支払い方法を選択します。今回は、Apple Payを使用しました。支払い方法として、本人名義のクレジットカードのみ選択可能です。(2019年9月現在)「定期券の購入が完了しました。」と表示されたら、これで通学定期券の購入が可能です。「TOP」をタップして、Suicaアプリのトップ画面に戻ります。モバイルSuicaの通学定期券の購入が完了したので、正常に反映されているか確認してみました。Suicaアプリのトップ画面に表示されているSuicaに、定期券の区間と有効期限が表示されるようになりました。また、iPhoneのWalletアプリでのSuica画面にも、定期券区間が表示されるようになっています。また、追加の詳細画面でも、定期券区間と有効期限を確認することができるようになっています。また、Apple Payの設定画面などで表示されるSuicaの名称が、「Suica定期券」に変更されていました。モバイルSuicaの公式サイトでも、「Suica定期券」と表示されるようになっていました。定期券の更新に関しては、年度内であればSuicaアプリから行うことができるので、申込書の郵送は必要ありません。期限切れの2週間前から、定期券の更新を行うことができるようになります。この記事では、iPhoneのモバイルSuicaにて通学定期券を購入する方法について紹介しました。通学定期券の場合、通学区間を証明する必要があるため、新規購入するときは申込書を郵送するなどの手間がかかりますが、駅に行かなくても購入することができるのが便利です。